カンファレンス「石油精製および石油化学産業における最近の進化動向」の実施
平成28年4月20日


平成28年4月17日,一般財団法人JCCP国際石油・ガス協力機関(JCCP),アラブ石油輸出国機構(OAPEC)及びバーレーン石油・ガス庁(NOGA)共催により、カンファレンス「石油精製および石油化学産業における最近の進化動向」が当地において実施されました。
同カンファレンスは3日間の日程で開催され,17日の開会式には浅子大使,シャリヤーン・NOGA事務局長,ナキ・OAPEC事務局長及び平岡英治・JCCP常務理事が出席しました。
浅子大使はスピーチにおいて,原油価格低迷が産油国経済に影を落としている現在だからこそ,運営の生産性及び効率性を上げる必要があると述べ,最先端の技術と豊富な経験に裏打ちされた日本企業の技術が現在の厳しい経済状況を生き抜く力になると伝えました。
その他,日本は石油資源の多くを中東地域からの輸入に依存しているため,地域における治安及び経済の安定に向けて関わっていくと共に,産業発展に貢献していく旨を述べました。
同カンファレンスは3日間の日程で開催され,17日の開会式には浅子大使,シャリヤーン・NOGA事務局長,ナキ・OAPEC事務局長及び平岡英治・JCCP常務理事が出席しました。
浅子大使はスピーチにおいて,原油価格低迷が産油国経済に影を落としている現在だからこそ,運営の生産性及び効率性を上げる必要があると述べ,最先端の技術と豊富な経験に裏打ちされた日本企業の技術が現在の厳しい経済状況を生き抜く力になると伝えました。
その他,日本は石油資源の多くを中東地域からの輸入に依存しているため,地域における治安及び経済の安定に向けて関わっていくと共に,産業発展に貢献していく旨を述べました。